【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『戦略思考の広報マネジメント』 企業広報戦略研究所 (著, 編集), 清水 正道 (監修)

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

 

f:id:manganogakumon:20151219124115j:plain

 

■お薦め度:★★★☆☆

 

■タイトル:『戦略思考の広報マネジメント』

 

■企業広報戦略研究所 (著, 編集), 清水 正道 (監修) 

企業広報戦略研究所

株式会社電通パブリック・リレーションズ内に設立された研究組織。企業経営や広報の専門家と連携して、企業の広報戦略や体制などについて調査・分析・研究を行っている。

 

清水正

日本広報学会、理事長。日本能率協会広報部長・主任研究員を経て淑徳大学教授に就任。2014年からCCI研究所代表。

 

<著者の主張>

日本企業には広報に長期的戦略がない。

広報の目指すゴールとは、「良い経営環境を構築すること」

そのために「広報戦略」が必要。

 

<ポイント>

広報活動のオクトパスモデル

・自社や競合の評判を収集・把握する「情報収集力」

・収集情報に基づき、課題を洞察する「情報分析力」

・広報戦略の構築と目標管理・見直しを実行する「戦略構築力」

・相手に合わせてメッセージを開発する「情報創造力」

複数の情報発信手法を複合的に駆使する「情報発信力」

・重点ステークホルダーと信頼関係を高める「関係構築力」

・リスクの予測・予防や緊急対応スキルの維持向上「危機管理能力」

・経営と広報の一体活動のための意志決定「広報組織力」

 

自分視点だけでなく、メディア視点での発信が必要。

メディアが報道したくなるニュースづくりの視点(IMPAKT)

Inverse:逆説、対立構造「低価格をやめます」「ハイブリッドVS電気自動車

Most:最上、初もの、独自視点

Public:社会性、地域性「地方再生」

Actor/Actress:役者、人情「社長自らお客様のトイレ掃除」「ロボットが小学校で特別授業」

Keyword:キーワード、数字

Trend:時流、世相、季節性

 

ヤフーニュース トピックスの軸

・公共性の高いものを掲出する

・多くの人の興味・関心のある話題を掲出する

 

ニュースの断片化

 速報を追いかけることがあまりにも重視されすぎている。

 

広報とは基本的に会社全体の営業担当であるべき。行動力に課題。

 書き方よりも人間関係のつくり方が大事

 

スターバックスの広報戦略

・統一されたメッセージを届ける

・中長期的な視野にたつ

・驚きと楽しさ溢れるストーリー

・カスタマーのロイヤリティを高める

 

情報は一気に出さないと気泡になる。

 

広報の成果は「定量」より「定性」を重視

 

ソートリーダーシップ:実践的先駆者

自らの思考と実践によって新たな枠組みや価値を提示していくリーダーの行動のこと

 

オラクル本社では、コンテントセントラルという専門の部署を設け、専門誌の記者やライターを採用、メッセージ性の高いコンテンツを作るというクリエイティブな業務を強化。

 

広報は社外的には全社の窓口。社内では部門間のつなぎ役。

 

真摯な企業姿勢は一次対応に表れる

 

■用語

コーポレート・レピュテーション:企業の社会評価

CSV:Creating Shared Value(共有価値の創出)