【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『起業のリアル』 田原 総一朗

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

 

f:id:manganogakumon:20151226173354j:plain

 

■お薦め度:★★★★☆

 

■タイトル:『起業のリアル』

 

■著者:田原 総一朗

1934年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業。岩波映画製作所入社。東京12チャンネルテレビ東京)を経て、77年よりフリーに。

 

 

<著者の主張>

ポストホリエモン世代の起業家の経歴とビジョンについて

 

<ポイント>

■森川 LINE 1967年生まれ

ソニー時代「他社と差別化しろ」⇒差別化こそがマイナスになる。顧客のニーズを汲み取っていないから

 

水のようなサービスをつくりたい。みんなが必要とするサービス 松下幸之助水道哲学

 

LINEは広告モデルではない。フェイスブックのターゲティングは気持ちわるい

 

中国WeChat 運営会社テンセント 時価総額フェイスブックより高い

 

■前澤友作 スタートトゥデイ (ZOZOTOWN) 1975年生まれ

なぜ楽天でないのか。

 ⇒ブランド側はできるだけカッコいい売り場で売りたい

一日6時間労働、幕張本社 競争を嫌う

 

中国はタオパオが強い

 

猪子寿之 チームラボ 1977年生まれ

プロジェクト単位での管理 管理職になれないが新しいものが作りたくて社員が集まる

 

マネジメント能力がない スティーブ・ジョブズも同じ

 

■出雲充 ユーグレナ 1980年

ミドリムシで世界から栄養失調をなくします」

 ⇒堀江さん「ロケットをやっているけど、ミドリムシ宇宙食に良さそうだね」

      「大量培養する自信があるなら、お金だすよ」

 

駒崎弘樹 フローレンス (保育NPO

タイタニックで船長をDISってもしょうがない。自分たちでなんとかするしかない。

 

■山口絵理子 マザーハウス 1981年生まれ

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」

 

グラミン銀行ノーベル平和賞 ムハンマド・ユヌス

 

■税所篤快 e-エデュケーション 1989年生まれ

「破壊的な活動をすれば、創造的な影響を与えられる。お前はもっと外れてていい」

 

岩瀬大輔 ライフネット 1976年生まれ

28歳でハーバードビジネススクール

大きく伸びるベンチャービジネスの3つの条件

・みんなが使っているものを対象とせよ

・みんなが煩わしさを感じているものを対象とせよ

・技術革新や規制緩和で、その煩わしさを取り除く可能性のあるものを対象とせよ

 

契約件数は17万件 黒字化せず。生命保険は法律上10年以内に黒字化する必要 2013年6月

 

村上太一 リブセンス 1986年生まれ

大学卒業2年半2011年上場 従業員約40名、売上約11億、利益約5億

 

藤田さんの本を参考

 1日15時間、週110時間労働 起業にはそのくらいのエネルギーとモチベーション

 

■徳重徹 テラモーターズ 1970年

アリゾナでMBA、その後インキュベーションを

アメリカと日本の違い

アメリカでは頭のいい人ほどクレイジーと呼ばれる。日本では頭のいい人ほどロジカルで大きいことを言わない。

 

日本のバイク市場 30万台

ベトナム 300万台、インドネシア700万台、インド1000万台、アジア全体年間約5000万台

 

■岡崎富夢 Innovation 1977年生まれ 屋上庭園

レディメード:できあいの品。特に、既製服。

 

10年は30〜40人くらい早期退職しないと利益がでない状況

 100万円売るためにプロジェクトを立ち上げ、社内のある知恵をかき集め3ヶ月で達成。 

 ⇒ビジョンで社員をモチベート

 

■慎泰俊 リビングインピース 1981年生まれ

マイクロファイナンス(Microfinance)は、貧困者向けの「小口(マイクロ)金融(ファイナンス)の総称。

 

藤田晋 サイバーエージェント 1973年生まれ

芸能人にタダでブログを書いてもらう

 

堀江貴文 SNS 1972年生まれ

「ライバルは孫さん?柳井さん?」

「日本にはいないですね。あえて挙げるならイーロン・マスクかな」