【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『ひらめきはカオスから生まれる』 オリ・ブラフマン, ジューダ・ポラック

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

 

f:id:manganogakumon:20160506080417p:plain

 

■お薦め度:☆☆

 

■タイトル:『ひらめきはカオスから生まれる』

 

■著者:オリ・ブラフマン

スタンフォード大学ビジネススクールMBAを取得。専門は組織論。アメリカ軍の意思決定に「カオス」を導入する研修プログラムを手がける

 

■著者:ジューダ・ポラック

 UCバークレーのハースビジネススクールの常任講師。リーダーシップの専門家としてグーグル、SAP、オラクル、アメリカ軍で仕事をする。

 

<著者の主張>

 

 

<ポイント>

カオスは「余白」を作り出す。それが「異分子」の入り込む余地となる。そこから思いもよらない結果が生まれる。

 ⇒計算されたセレンディピティ(偶然)

 

新しいアイディアが生まれ育つには「異分子」の存在が欠かせない。

 

カオスの3要素

「余白」「異分子」「計算されたセレンディピティ

 

「余白」⇒自由な時間、話をする時間、1ヶ月の休暇、議題のない議論

 

 

怠け者のアインシュタイン

ポーカーはジョーカー(緩やかなカオス)が存在することでゲームの可能性を広げる

 

秩序が創造性を封じてしまう

 

日本の教育

 ⇒多くの規律とともに、多くの自由。授業の合間の休み時間

 

アーケードゲームに参入していなかった任天堂

 山内社長、宮本のように大学で工業デザインを専攻した人間の採用に消極的。

 「必要なのは、腕の良い技術者で、絵描きではない」

 ⇒旧友たっての願いで雇うことに。

 「レーダースコープ」を開発するが大量の在庫。

 ⇒山内社長が宮本に子供が遊びたくなるような新しいゲームを開発を命じる

 テレビゲームは一つの「物語」であるべき、プレイヤーが「感情」を体験するゲーム、コミックに登場するような「キャラクター」 

 ⇒ペットのゴリラに恋人を誘拐された、「ドンキーコング」の誕生

 

カオスの手綱をとるためのルール

 1)数字の誘惑に負けるな

 2)コントロールされたカオスであれ 物事は常に2面性。非凡な人間を受け入れる

 3)「余白」を生産的に活用せよ

 4)異分子を迎え入れよう

 5)セレンディピティを呼び込め