【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『世界の経営者は今何を考えているのか』 入山章栄

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

 

http://www.murc.jp/thinktank/rc/quarterly/quarterly_detail/201404_32.pdf

 

■お薦め度:☆☆

 

■タイトル:『世界の経営者は今何を考えているのか』

 

■著者:入山章栄

 

 

<著者の主張>

 

<ポイント>

 

■ストラテジック・マネジメント・ジャーナル

52:5=「統計分析を使った論文」:「 事例分析を使った論文」

統計分析とケーススタディは車輪の両輪。バランスが大切

 

■一時的競争優位

競争が激化して1年半、2年程度で新規参入や同業が真似してくるようになった。

⇒競争行動:新商品の投入、モデルチェンジなど時間とコストをかけて同業他社を攻撃

競争行動をやった方が、長期的には業績やマーケットシェアは好調

 

イノベーション

アジリティー(敏捷性)

 

TOYOTAトヨタ生産システム。アメリカのスーパーマーケットのものの流れを参考

TUTAYA:1000円のCDを100円で貸す。消費者金融の十一貸しから

 

コンピテンシートラップ

短期的な収益に目線が行き過ぎること。

「知の探索」:いろんなことと組み合わせる。失敗する。

 

コーポレート・ベンチャー・キャピタル

M&A、アライアンスに続く、第三のオープン・イノベーション

 

■トランザクティブ・メモリー

Whatではなく、WhoのつくWhatであること

組織全体での知識。社内の誰かに聞けば知見のある人がいる環境

トランザクティブ・メモリーが高い企業は業績が良い

言葉(口)だけではトランザクティブ・メモリーは低くなる。手振りや表情が大切。

 

■ストラクチャル・ホール

ネットワークのなかで一番得をするのは、ネットワークをつなぐ結節点になる人

 

■マルチマーケットコンペティション

企業がライバルと複数のマーケットでかぶっているとお互いが攻めにくくなる。

 

■メリッサ・マイヤー (ヤフーCEO)

就任してからすぐに在宅勤務を禁止にした。

Googleで「わいがや」の環境がイノベーションや競争力の源泉に近づくことを知っていたから

 

■Doctor of Philosophy、Ph.D.(ピー・エイチ・ディー)

哲学博士