【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか 』 ピーター・ティール

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

f:id:manganogakumon:20150322075952j:plain

 

■お薦め度:★★★★

 

■タイトル:『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか 』

 

■著者:ピーター・ティール

シリコンバレーで現在最も注目される起業家、投資家の一人。

1998年にPayPalを共同創業して会長兼CEOに就任し、2002年に15億ドルでeBayを売却。初期のPayPalメンバーはその後ペイパル・マフィアと呼ばれシリコンバレーで現在絶大な影響力を持つ。情報解析サービスのパランティアを共同創業したほか、ヘッジファンドのクラリアム・キャピタル・マネジメントとベンチャーファンドのファウンダーズ・ファンドを設立。Facebookの初の外部投資家となったほか、航空宇宙、人工知能、先進コンピュータ、エネルギー、健康、インターネットといった分野で革新的なテクノロジーを持つスタートアップに投資している。

 

 

■著者:ブレイク・マスターズ

法律調査と分析のためのツールを作成するテック系スタートアップJudicataの共同創業者。

 

■序文:瀧本 哲史

京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門客員准教授。エンジェル投資家。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科助手を経て、マッキンゼー&カンパニーで、主にエレクトロニクス業界のコンサルティングに従事。独立後は企業再生やエンジェル投資家として活動。

 

■翻訳:関 美和 

翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業。電通スミス・バーニー勤務の後、ハーバードビジネススクールMBAを取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。

 

<著者の主張>

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」

ピーター・ティールの自身の経験に基づく、テクノロジーとビジネスに対する考え方をまとめた一冊。

 

<心に残った言葉>

■ビジネスに同じ瞬間は2度とない。

ゼロが1になる。何かを創造する行為は1度きりしかない。

 

■テクノロジーは奇跡を生む。

テクノロジーは、人間の根源的な能力を押し上げ、より少ない資源でより多くの成果を可能にする。

 

■「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」

ピーター・ティールが採用面接で必ず聞く質問。

誰もが信じる幻想を見つけたら、その後ろに隠れているものが分かる。それが逆説的な真実である。

 

■「誰も築いていない、価値ある企業とはどんな企業だろう?」

永続的な価値を創造してそれを取り込むには、差別化のないコモディティ・ビジネスを行ってはならない。

 

■独占企業の嘘

競争が理想的と考えるのは誤り、独占が全ての成功企業の条件。

独占企業は自分を守るために嘘をつく。

 例:グーグルをテクノロジー企業の1社として自分を位置づければ、グーグルは余計な関心を引かずにすみ、社員やプロダクトや広い社会への影響を考える余裕ができる。

「邪悪になるな」はグーグルのモットー。

 

■どんなスタートアップも非常に小さな市場から始めるべきだ。

 大きな市場よりも小さな市場の方が支配しやすい。

 

■人生は宝クジじゃない

「完璧な準備のあるところに勝利は訪れる。人はそれを幸福と呼ぶ」

世界で初めて南極点に到達したロアール・アムンセンの言葉。

 


■90年代の熱狂的なドットコム・バブルの定説、

 1)少しずつ段階的に前進すること。

 2)無駄なく柔軟であること。

 3)ライバルのものを改良すること。

 4)販売でなくプロダクトに集中すること。

 

これらは全て誤りである。ティールの考えでは、

 1)小さな違いを追うより大胆に賭けた方がいい。

 2)出来の悪い計画でも、ないよりはいい。

 3)競争の激しい市場では収益が消失する。

 4)販売はプロダクトと同じくらい大切。

 

■ティールの法則

創業期がぐちゃぐちゃのスタートアップはあとで直せない。

 

■採用については、待遇競争をしてはいけない。

20人目の社員が君の会社に入りたい理由はなんだろう?