【読書レビュー】年間100冊の軌跡

年に100冊読むと決めたので、その記録を残すためのブログ

【読書レビュー】『ITビジネスの原理 』 尾原 和啓

このブログでは、毎回自身で読んだ本について、その内容と骨子をまとめたものを掲載していくものである。

f:id:manganogakumon:20150321065557j:plain

 

■お薦め度:★★☆☆☆

 

■タイトル:『ITビジネスの原理 』

 

■著者:尾原 和啓

楽天株式会社執行役員

楽天株式会社チェックアウト事業長。1970年生まれ。

京都大学大学院工学研究科修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアスタート。NTTドコモiモード立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:Klab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Googleなどの事業企画、投資、新規事業に従事。

 

■著者の主張

 インターネットが得意とすること

「世界中に散在するユーザーを一箇所に集め、そユーザーを金を出してもほしいと思っている企業や人を結びつける、マッチングするのが、インターネットのビジネス。」

 

下記の2点がインターネットビジネスでは重要

 1)ユーザーのインテンションを先鋭化させて正しく把握する。

 2)そしてそのインテンションに基いて最適なものを提示する。

 

ソーシャルゲームの「北風と太陽」

 北風:「怪盗ロワイヤル」順位を競そわせる

 太陽:「パズドラ」「アングリーバード」サンクコスト(sunk cost)にお金を払う。

 ※人は、スマホでダラダラとゲームをしていた時間をサンクコストと見なしてしまう。

 太陽型はお客さんが離れない。(パズドラでは継続率が8割以上)

 

ITやインターネットは仕事を細切れにすることで、価値を生み出すだけでなく、その細切れを集めることによって新しい価値を生み出し、普段使われていない部分を有効活用することができる。

例:クラウドソーシング、ラクスル

 

人はなぜ情報を発信するのか

 ・インターネットによって、情報を隠しておくことのメリットがなくなり、むしろ隠しておくことのデメリットが大きくなった。

 ・インターネットが、アカデミックな空間として広がっている。

 ・インターネットは、人間の社会的承認の欲求を満たす。

 

Amazon楽天の違い

 Amazon:どこでも買っても同じ商品を安く売る

 楽天:商品に魅力的な付加価値をつける